ローリングストックで無理なく食料備蓄
自然災害や感染症蔓延に備え、常にわが家に備蓄しておきたい食料。
備蓄食料の賞味期限を常に切らさず、必要量を常時備蓄しておく方法が「ローリングストック(循環備蓄)」です。
予め月に「1度」日にちを決めておき、賞味期限が古いものを食べます。
その後、新しいものを買い物して補充。
ストック(備蓄)をローリング(回転)させていきます。
ローリングストックのメリット
- 賞味期限切れを防げる
- 普段食べ慣れているものを備蓄できる
常に賞味期限が新しいものを補充することで、備蓄食料の賞味期限切れを防ぐことができます。
(ローリングストックの食材は賞味期限「半年〜1年」ぐらいのものを推奨します)。
普段の生活で食べ慣れているものを備蓄できるため、賞味期限が長い非常食だけに頼ることなく、無理なく備蓄ができます。
普段の生活の中に「自然に」取り入れ、かつ「無理なく」備蓄。
ローリングストックで備蓄していきましょう。

備蓄は何日分必要?最低でも3日分、1週間の備えを
備蓄は何日分が必要?最低でも「3日分から1週間の備え」を用意しておきましょう。
備蓄は何日分必要?最低でも3日分、1週間の備えを | |
---|---|
» 非常持ち出し品 一次 | 非常時に持ち出す必要最低限の備え。 避難1日分 |
» 非常持ち出し品 二次 | 避難生活を送る際に必要な備え。 救援物資が届くまでの避難3日分 |
» わが家に備蓄しておきたい食料品リスト | 食料品を無理なく備蓄。 » ローリングストックで無理なく食料を備蓄する |
» わが家に備蓄しておきたい日用品リスト | 日用品を備蓄。 |
» 干し野菜を作ろう – おすすめの野菜や作り方まとめページ – | 干し野菜で栄養価アップ&保存食づくり。 |

わが家に備えておきたい非常持ち出し品(1次・2次)
わが家に備えておきたい非常持ち出し品 非常持ち出し品 一次 非常時に持ち出す必要最低限の備え。 避難1日分 非常持ち出し品 二次 避難生活を送る際に必要な備え。 救援物資が届くまでの避難3日分 非常持ち出し品 一次 一次...

わが家に備蓄しておきたい食料品リスト
わが家に備蓄しておきたい食料品リスト 主食 米 餅 乾麺(米粉麺、グルテンフリーパスタ、十割蕎麦) レトルト食品、フリーズドライ アルファ米 味噌汁 スープ 高野豆腐 ...

ローリングストックで無理なく食料を備蓄する
ローリングストックで無理なく食料備蓄 自然災害や感染症蔓延に備え、常にわが家に備蓄しておきたい食料。 備蓄食料の賞味期限を常に切らさず、必要量を常時備蓄しておく方法が「ローリングストック(循環備蓄)」です。 予め月に「...

わが家に備蓄しておきたい日用品リスト
わが家に備蓄しておきたい日用品リスト 衛生用品 ティッシュ トイレットペーパー ウェットティッシュ マスク 除菌スプレー 洗面所周り 歯ブラシ 歯磨き粉 デンタルフロス ...

飲み水の備蓄目安 1人1日あたり3ℓ
飲み水(ミネラルウォーター)の備蓄量目安は「1人1日あたり3ℓ」です。 健康を維持するにあたり「1日あたりに必要な飲用水の量は1.2ℓ」。 これに非常食のアルファ米などの料理を作る際に必要な水、予備も含めた備蓄量目安が「1人1日あた...

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。