山椒の醤油漬けの作り方
初夏に味わえる爽やかな薬味、山椒の醤油漬け。
冷奴やお刺身にかけたり、ピリリと大人の味わいを楽しめます。
漬け込みのレシピも簡単。
生の山椒が手に入ったら、ぜひ気軽に作ってみましょう。
山椒の醤油漬け作りに必要なもの・材料
- 山椒 50g
- 塩 小さじ1
- 醤油 1/2カップ(100ml)
- 保存用袋(ジップロック・Sサイズ)
- ボール
- ざる
- キッチンペーパー
Amazonで「山椒」をチェックする
楽天市場で「山椒」をチェックする
山椒の醤油漬け作りの工程
水で洗う
ボールに山椒を入れ、たっぷりの水でさっと汚れを洗います。
洗ったらザルにあげて水気を切ります。
枝をはずす
山椒の枝をはずします。手で簡単にポロっと取れます。
実から出ている軸はそのままで大丈夫です。
茹でる
鍋にお湯を沸かし、塩と山椒を入れて茹でます。
茹で時間は中火で7〜8分。
山椒が手で潰せるぐらい柔らかくなればOKです。
アクを抜く
ザルにあげ、冷水に1時間浸けてアクを抜きます。
水気を拭き取る
アク抜きが終わったらザルにあげます。
キッチンペーパーでしっかりと丁寧に水気を拭き取ります。
漬ける
保存用袋に山椒を入れ、醤油を注ぎ入れます。
空気を抜いて袋の口を閉じましょう。
冷蔵庫に保管し、食べ頃は1週間後が目安です。
漬けて1週間後の様子。
山椒の良い香りが漂います。
ブリのお刺身にかけてピリリと。
冷奴や素麺、シラスご飯にかけても相性抜群です。
冷奴の山椒醤油がけ。
しらすご飯に山椒醤油漬けを散らして、アクセントに。
素麺のつるりとした喉ごしと、鼻に抜ける山椒の爽やかさが絶妙。
![](https://bichikulife.net/wp-content/uploads/2020/09/preserved-food-320x213.jpg)
保存食カレンダー 旬の食材を使って保存食をつくる
保存食カレンダー 旬の食材を使って保存食をつくる