鮭のぬか漬けの作り方

鮭とぬかの風味は相性抜群。
身もしっとり柔らかくなり、まさに絶品の味わいです。
中までしっかりとぬかを染み込ませるため、3日程漬け込むのがおすすめ。
ぬか床には直接入れず、ラップを使って漬けます。
鮭全体を覆うようにぬかを塗り、ラップで密封。
冷蔵庫で保管します。
| 漬け方 | 鮭全体をぬかで覆いラップで密封。冷蔵庫へ入れる。 |
| 漬け時間 | 3日間〜 |

今回漬けるのはオホーツク産の秋鮭。


漬け込み後の様子。

鮭の身がやや白っぽくなり、ぬかが染みているのがわかります。

ぬかは焦げやすいため、弱火でゆっくり焼きましょう。


しっとりふっくら。
ぬかの塩っ気もちょうど良い塩梅です。
Pinterestでこのページを保存

| ぬか漬けをつくろう Menu | |
|---|---|
| 果菜 | ミニトマト / なす / きゅうり / おくら / ズッキーニ / ピーマン / ゴーヤ / かぼちゃ / とうもろこし / さやいんげん / 万願寺とうがらし |
| 葉菜 | キャベツ / はくさい / こまつな |
| 根菜 | にんじん / だいこん / ごぼう / かぶ / れんこん / ラディッシュ |
| 花菜 | ブロッコリー / みょうが |
| 茎菜 | アスパラガス |
| 芋類 | ながいも |
| 香菜 | かいわれだいこん |
| お肉 | 鶏ささみ / 豚バラ肉 |
| 魚 | 鮭 |
| 卵・乳製品 | うずらの卵 / ゆでたまご(鶏卵) / チーズ |
| 豆類 | 豆腐 / 枝豆 / 納豆 |
| 果物・実 | アボカド |
<< 「ぬか漬け生活|おすすめの野菜や作り方まとめページ」に戻る

ぬか漬け生活|漬けた食材の一覧・作り方まとめページ
ぬかどこに漬けた野菜・お肉・魚・卵上記分類は日本標準商品分類(総務省、平成2年)を参考にしながら、一部に変更を加えています(野菜の分類)。ぬか漬けづくりの準備ぬか床密閉容器さらし(キッチンペーパー、お茶パック)ぬか床は、漬物専門店、無印良品...


