干し野菜づくり 干し生姜の作り方

体を温める食材としてお馴染みの生姜は、干すことで辛みと香りはマイルドに。温め効果は更にアップします。
特に、皮の部分に有効な成分が多く含まれているため、皮ごと使用しましょう。
生姜を加熱・乾燥することで生産される成分ショウガオールは、冷えによる血行不良を改善し新陳代謝を促進。
生理痛や腰痛、関節痛を和らげる鎮痛効果があります。
煮物やスープに入れたり、ジンジャーティーやスイーツ作りにも使えます。
| 干し時間 | 保存期間 | |
| ドライ | 2日〜4日間 | 常温 3ヶ月 |
ドライ

日々の変化を愉しむ
干す前

1日経過

2日経過

干し生姜の皮の作り方

生姜は皮部分も干すことができます。
生姜の皮には体を温める成分が多く含まれるため、捨てずに使いましょう。
ドライ

日々の変化を愉しむ
干す前

1日経過

2日経過


完成。

干し生姜はミルサーなどで粉砕し、ジンジャーパウダーとしても保存可能。
料理に使えて便利です。
干し生姜のレシピ

干し生姜の豆乳ジンジャーチャイ
材料(2人分)
干し生姜(薄切りの場合は5片、皮の場合は8片程度)、紅茶の茶葉小さじ2、水300ml、豆乳120ml、シナモンパウダー(適量)
作り方
- 鍋に干し生姜と茶葉、分量の水を入れて中火(弱め)で5分煮出す。
- ①に豆乳を加えてさらに2分煮る。
- 茶こしで濾してカップに注ぐ。お好みでシナモンパウダーを振りかける。
| 干し野菜をつくろう Menu | |
|---|---|
| 果菜 | ミニトマト / なす / きゅうり / おくら / ししとう / ズッキーニ / ゴーヤ / もやし / ピーマン / パプリカ / かぼちゃ / とうもろこし / そらまめ / さやえんどう / さやいんげん / えだまめ |
| 葉菜 | しゅんぎく / ほうれん草 / こまつな / みつば |
| 根菜 | にんじん / だいこん / ごぼう / かぶ / セロリ / にら / れんこん / しょうが |
| 花菜 | みょうが |
| 茎菜 | たまねぎ / ながねぎ / にんにく |
| 芋類 | じゃがいも / さつまいも / さといも / ながいも |
| きのこ | しいたけ / しめじ / エリンギ / えのきだけ / まいたけ / マッシュルーム / きくらげ / ひらたけ / あわびたけ / たもぎたけ / えぞゆきのした |
| ハーブ | あおじそ / あかじそ / パセリ / バジル / タイム / ローズマリー / スペアミント / コリアンダー / セージ / オレガノ / ディル |
| 果物 | キウイ / レモン / すだち |
<< 「干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ」に戻る

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。

