そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方干し野菜
ふるさと納税のいろは by 備蓄生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事には広告が含まれている場合があります。

干し野菜づくり 干しソラマメの作り方

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

そら豆は、植物性たんぱく質が多く含まれる栄養価の高い食材。
ビタミンB群やビタミンC、カリウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルも含まれています。

旬の4月〜6月に多く流通するため、この時期に干してストックしておくと便利です。
長期保存の際は冷凍庫へ入れましょう。

干し時間保存期間
ドライ4日〜7日間常温 1ヶ月

ドライ

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

干しそら豆づくりの切り方・ポイント

  • さやから取り出し、薄皮は取らずにそのまま干す。
スポンサーリンク

日々の変化を愉しむ

干す前

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

1日経過

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

2日経過

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

3日経過

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

4日経過

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

5日経過

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

6日経過

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

そらまめ 干し野菜づくり|干し空豆の作り方

干しそら豆のレシピ

干しソラマメのレシピ、干しそらまめ餡のお団子

干しソラマメの豆腐白玉だんご

材料(串団子 5本分)
干しそら豆20個、グラニュー糖大さじ2、塩少々、水50ml、白玉粉100g、絹豆腐150g

作り方

  1. 干しそらまめは水に2時間程度浸して戻し、たっぷりの水で柔らかくなるまで煮る。
  2. 煮えたら皮をむき、すり鉢で潰す。滑らかにしたい場合は裏ごししても良い。
  3. 鍋に分量の水とグラニュー糖を入れて火にかける。
  4. ③の鍋に②のそら豆を入れ、中火で5分程度木べらで練る。最後に塩少々を加える。
  5. 豆腐白玉だんごを作る。絹豆腐に白玉粉を加え、手につかない程度しっとりするまで捏ねる。20等分に丸め、沸騰した鍋で茹でる。浮かんできたら冷水にとって冷まし、4個ずつ串に刺す。
  6. 串団子にそら豆あんを盛り付けて完成。
干し野菜をつくろう Menu
果菜ミニトマト / なす / きゅうり / おくら / ししとう / ズッキーニ / ゴーヤ / もやし / ピーマン / パプリカ / かぼちゃ / とうもろこし / そらまめ / さやえんどう / さやいんげん / えだまめ
葉菜しゅんぎく / ほうれん草 / こまつな / みつば
根菜にんじん / だいこん / ごぼう / かぶ / セロリ / にら / れんこん / しょうが
花菜みょうが
茎菜たまねぎ / ながねぎ / にんにく
芋類じゃがいも / さつまいも / さといも / ながいも
きのこしいたけ / しめじ / エリンギ / えのきだけ / まいたけ / マッシュルーム / きくらげ / ひらたけ / あわびたけ / たもぎたけ / えぞゆきのした
ハーブあおじそ / あかじそ / パセリ / バジル / タイム / ローズマリー / スペアミント / コリアンダー / セージ / オレガノ / ディル
果物キウイ / レモン / すだち

<< 「干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ」に戻る

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
干し野菜
ニュースレターを購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

shironeko_hanaをフォローする
備蓄生活
タイトルとURLをコピーしました