干し野菜づくり 干しパプリカの作り方
華やかに食卓を彩るパプリカは、ビタミンCやビタミンE、カロテンが多く含まれ、ピーマンよりも栄養豊富。
中でもビタミンPはビタミンCを補完し、毛細血管を強化したり、高脂血症を予防する効果があるとされます。
干してもクセがなく、和洋問わずに使えて便利。
オムレツに入れたり、煮込み料理に。
さっと茹でて和え物やマリネにもぴったりです。
干し時間 | 保存期間 | |
ドライ | 2〜4日間 | 常温 2週間 |
セミドライ | 3時間 | 冷蔵庫 3日間 |
ドライ
ドライ:2〜4日間
セミドライ
セミドライ:3時間
干しパプリカづくりのポイント・切り方
- パプリカは縦に細くカット。ヘタと種、ワタを取り除きます。
日々の変化を愉しむ
干す前
1日経過
2日経過
3日経過
干しパプリカのレシピ
干しパプリカのオムレツ
材料(2人分)
干しパプリカ(赤、黄色)各1/2個分、オリーブオイル大さじ1/2、塩少々、卵2個
作り方
- セミドライパプリカはそのまま、ドライのパプリカはお湯で3分戻し、水気を拭き取る。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、①の干しパプリカを中火で炒め、塩少々をふる。
- 卵を溶いて塩少々を加え、②のフライパンへ流し入れる。
- 中火でかき混ぜながら火を通し、端から巻いてオムレツの形に整える。
「干しバジル」を入れると香りが良く爽やかに仕上がります。
干しパプリカの胡麻和え
材料(2人分)
干しパプリカ(赤、黄色)各1/2個分、A(ごま油、醤油、すりごま 各小さじ1〜2)
作り方
- セミドライパプリカはそのまま、ドライのパプリカはお湯で3分戻し、水気を拭き取る。
- ①のパプリカとAを和えて完成。調味料の量はお好みで調整してください。
Pinterestでこのページを保存
<< 「干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ」に戻る

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。