干しキノコづくり 干しえぞゆきのしたの作り方
えぞゆきのしたは、流通量が少ない北海道産の希少なキノコ。
えのき茸の原種に近く、傘は黄色く茎は茶色で、シャキシャキとした食感が特徴です。
栄養はえのき茸とほぼ同じで、皮膚や粘膜を維持するナイアシンを多く含みます。
不溶性食物繊維も豊富で、他のきのこ類と同様にビタミンDやビタミンBも多く摂取できます。
さっと茹でて大根おろしとあえたり、良い出汁も出るため味噌汁やスープに入れても美味しくいただけます。
干し時間 | 保存期間 | |
ドライ | 1日〜3日間 | 常温 3週間 |
ドライ
干しえぞゆきのしたづくりの切り方・ポイント
- 切らずにそのまま干します。
- 干しあがると茎がかなり細くなり、網目の荒いザルやカゴだと隙間に引っかかってしまいます。網目の細かいものの上で干すのがおすすめです。
日々の変化を愉しむ
干す前
1日経過
2日経過
Pinterestでこのページを保存
<< 「干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ」に戻る

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。