干し野菜づくり 干しえだまめの作り方

枝豆は栄養価が高く、タンパク質やβ-カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、カリウムなどを多く含みます。
さやごと干しあげた枝豆は、中身の豆だけ取り出して長期保存が可能です。
水で戻してから、煮豆や蒸し豆にして美味しくいただけます。
| 干し時間 | 保存期間 | |
| ドライ | 5日〜1週間 | 常温 3ヶ月(冷蔵 半年) |
ドライ

干しえだまめづくりの切り方・ポイント
- さやごと干す。カラカラに干し上がったら、中身を取り出して保存する。
日々の変化を愉しむ
干す前

1日経過

2日経過

3日経過

4日経過

5日経過



干し枝豆のレシピ

干し枝豆のだしびたし
材料(2人分)
干し枝豆30g、だし汁200ml(かつお、昆布、いりこなどお好きな出汁でOK)、塩小さじ1/2
作り方
- 干し枝豆は水に浸けて戻し、そのまま火にかけて30分弱火で茹でる。
- だし汁に塩を加えて溶かしておく。
- 枝豆をざるに上げて水を切り、だし汁に入れて冷まして完成。
Pinterestでこのページを保存

| 干し野菜をつくろう Menu | |
|---|---|
| 果菜 | ミニトマト / なす / きゅうり / おくら / ししとう / ズッキーニ / ゴーヤ / もやし / ピーマン / パプリカ / かぼちゃ / とうもろこし / そらまめ / さやえんどう / さやいんげん / えだまめ |
| 葉菜 | しゅんぎく / ほうれん草 / こまつな / みつば |
| 根菜 | にんじん / だいこん / ごぼう / かぶ / セロリ / にら / れんこん / しょうが |
| 花菜 | みょうが |
| 茎菜 | たまねぎ / ながねぎ / にんにく |
| 芋類 | じゃがいも / さつまいも / さといも / ながいも |
| きのこ | しいたけ / しめじ / エリンギ / えのきだけ / まいたけ / マッシュルーム / きくらげ / ひらたけ / あわびたけ / たもぎたけ / えぞゆきのした |
| ハーブ | あおじそ / あかじそ / パセリ / バジル / タイム / ローズマリー / スペアミント / コリアンダー / セージ / オレガノ / ディル |
| 果物 | キウイ / レモン / すだち |
<< 「干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ」に戻る

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。

