干しキノコづくり 干しエリンギの作り方

歯ごたえが特徴のエリンギは、ビタミンD、ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、食物繊維、ミネラルのなかではカリウムも豊富。
傘の部分には、骨粗鬆症や歯周病予防にも有効とされるトレハロースを多く含みます。
干すことでさらに歯ごたえが増して旨味アップ。アクなどのクセもなく、美味しい出汁が出るのでスープや煮物にぴったりです。
ドライは保存袋などに入れ、常温で約3週間保存可能。
| 干し時間 | 保存期間 | |
| ドライ | 3日〜5日間 | 常温 3週間 |
| セミドライ | 半日〜1日 | 冷蔵庫 5日 |
ドライ

セミドライ

干しエリンギづくりのポイント・切り方
- 切り方は縦に4〜6等分。輪切りや薄切りなど、使いやすい形にカットしてOK。
日々の変化を愉しむ
干す前

1日経過

2日経過

3日経過


干しエリンギのレシピ

干しエリンギの炊き込みご飯
材料(2人分)
干しエリンギ(ドライ薄切り8枚程度)、米1合、水1カップ(200ml)、A(醤油大さじ1、酒大さじ2)
作り方
- 干しエリンギは水でさっと洗い、分量の水(200ml)に1分つけて戻す。
- 米を研いでザルにあげておく。
- 水で戻した干しエリンギに、Aをかけて馴染ませる。
- 炊飯器に②の米と③を入れ、①の水(戻し汁)を加えて炊く。
炊き上がったら「干し青じそ」を混ぜても◎
具材に「干ししめじ」や「干し椎茸」を加えて、キノコたっぷりにしても美味しいです。

干しエリンギと桜海老のペペロンチーノ

材料(2人分)
スパゲッティー(200g)、干しエリン ギ2本分、桜海老10g、オリーブオイル大さじ2、唐辛子1本分(輪切り)、ニンニク1片、アンチョビ2尾、ドライパセリ大さじ1、塩(パスタを茹でる用)
作り方
- パスタ鍋に入れた干しエリンギを水に10分つけて戻し、そのまま火にかける。沸騰したら水1%の塩を入れ、パスタを茹で始める。
- フライパンに油をひき、刻んだニンニクと唐辛子の順に入れる。香りが出たら、桜海老と刻んだアンチョビも加えて炒める。
- ニンニクがきつね色になったら、パスタの茹で汁(お玉1杯分)とドライパセリを加えて乳化させる。
- パスタが茹で上がったらザルにあげ、フライパンへ移して全体を混ぜ合わせる。
アンチョビの代わりに、コンソメ顆粒や昆布茶でも美味しく作れます。
今回はグルテンフリーパスタの「アルチェネロ有機グルテンフリー・スパゲッティ」を使用しました。
| 干し野菜をつくろう Menu | |
|---|---|
| 果菜 | ミニトマト / なす / きゅうり / おくら / ししとう / ズッキーニ / ゴーヤ / もやし / ピーマン / パプリカ / かぼちゃ / とうもろこし / そらまめ / さやえんどう / さやいんげん / えだまめ |
| 葉菜 | しゅんぎく / ほうれん草 / こまつな / みつば |
| 根菜 | にんじん / だいこん / ごぼう / かぶ / セロリ / にら / れんこん / しょうが |
| 花菜 | みょうが |
| 茎菜 | たまねぎ / ながねぎ / にんにく |
| 芋類 | じゃがいも / さつまいも / さといも / ながいも |
| きのこ | しいたけ / しめじ / エリンギ / えのきだけ / まいたけ / マッシュルーム / きくらげ / ひらたけ / あわびたけ / たもぎたけ / えぞゆきのした |
| ハーブ | あおじそ / あかじそ / パセリ / バジル / タイム / ローズマリー / スペアミント / コリアンダー / セージ / オレガノ / ディル |
| 果物 | キウイ / レモン / すだち |
<< 「干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ」に戻る

干し野菜生活|干し野菜の一覧・作り方まとめページ
干し野菜の作り方の表紙(インデックス)ページです。干し野菜の一覧リスト、各干し野菜の作り方ページへのリンクがあります。

